自費診療(プラセンタ、ED治療)

  • HOME>
  • 自費診療(プラセンタ、ED治療)

プラセンタ

プラセンタとは?

プラセンタとは「胎盤」のことで、更年期障害の改善や美肌作用など、様々な効果が期待できます。胎盤には赤ちゃんが成長するのに必要な栄養が豊富に含まれていて、これを注射することで幅広い症状を改善させたり、免疫力を高めて病気を予防したりすることが可能となります。

「プラセンタ+ツボ注射」で相乗効果

大阪市阿倍野区にある柏原医院の院長は「日本胎盤臨床医学会」の会員で、年2回は勉強会に参加していて、プラセンタ注射に力を入れて取り組んでいます。また、プラセンタのツボ注射も行っていて、「プラセンタ+ツボ注射」の相乗効果で肩こり、腰痛、膝痛の改善などをはかっています。

プラセンタの効果は?

プラセンタの特徴として、「即効性が高い」ということが挙げられます。患者様によっても異なりますが、「すぐに効果が実感できた」という方もおられます。当院では更年期障害の治療などで活用していますが、そのほか疲労回復、体質改善、花粉症の改善も期待できるなど、幅広い効能があるとされています。

1週間に1回の施術がおすすめ

プラセンタは、定期的に受けることで良い状態を維持することが可能となります。患者様によっても異なりますが、一般的に1週間に1回の施術がおすすめです。患者様の中には1週間に2~3回受けられたり、1回で2~3アンプル受けられたりする方もおられます。

副作用

注射部位のかゆみや吐き気が生じることがあります。

ED治療

EDとは?

EDとは「勃起不全」のことで、「十分に勃起しない」「勃起するまでに時間がかかる」「勃起しても途中で萎える」などの状態を言います。大阪市阿倍野区にある柏原医院では、EDでお悩みで満足いくセックスライフが送れないとお悩みの方のために、ED治療を行っています。EDはED治療薬により改善させることが可能です。お一人で悩まずに、まずは一度当院へご相談ください。

ED治療薬の種類

「バイアグラ」「レビトラ」を処方しています

当院ではED治療薬として「バイアグラ」と「レビトラ」を処方しています。それぞれで特徴が異なりますので、患者様の状態やご希望などに応じて適切に選択するようにしています。

バイアグラ

元々は狭心症の治療薬と開発されたもので、EDへの効果も認められたため、ED治療薬として販売されるようになりました。即効性の高さが特徴で、服用後30分から1時間程度で効果を発揮します。

レビトラ

バイアグラよりも即効性が高く、服用後10~30分程度で効果を発揮します。また、持続時間が4~8時間程度と長く、食事の影響を受けにくいという特徴もあります。当薬剤は現在後発品のバルデナフィルの処方となります。

ED治療薬の処方は院内処方です(薬局へ行く必要なし)

ED治療薬は院内で処方しています。診察を行った後、患者様の状態やご希望などに応じて適切なED治療薬を処方します。

副作用

頭痛やめまい、2〜3割の方に、血管拡張作用により顔のほてりや目の充血が起こることがあります。

06-6622-1161
予約